メニュー

10%ポイントバック

ショップ: paedworld.org

京焼 伝統工芸士「河島浩三」作 大型花瓶(高27.5㌢、胴30㌢、重5.8㌕)

¥12,740(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

半盲の陶工として知られた京焼の伝統工芸士「河島浩三」氏の、モノトーンで前衛的な模様の大型花瓶です。
共箱入り、蓋には「花瓶」と「浩三」、その下には「浩三」でしょうか、白文落款が見られます。右下には何かの消し跡も。

大型重量級の花瓶で、大きさ(㌢)重さはおよそ次の通りです。
【花瓶】
高さ27.5、口径5.3、胴径30、
底径10.6/
重さ5.8㌕/
【共箱】
立法32.8/
重さ1.9㌕/

母が生前趣味としていたお茶の先生から譲り受けたもので、共箱には譲り受け時期、昭和46年(1971年)などのメモ書きが、今から50年以上前です。
陶芸家「河島浩三」氏の略歴は下に記しますが、1926年(大正15年、昭和元年)生まれ、譲り受け時点では45才、花瓶の製作はこれより若い新進気鋭作家として活躍の時代では。

経年50年60年で、共箱には汚れや変色、蓋の若干の反りや桟の外れなどが見られます。花瓶本体の汚れは、モノトーンに隠れているわけではありませんが、それほど見られず、欠け、ヒビなどもほぼありません。
水を1/3程度満たし、約半日放置しましたが漏れ、滲み出しは見られませんでした。

京焼伝統工芸士「河島浩三」氏の前衛的な存在感抜群の大型花瓶です。
出品者には茶道具かどうかは分かりませんが、茶道具如何に関わらず活用していただければ幸いです。

【陶芸家「河島浩三」氏の略歴(ネットより)】
1926年姫路市生まれ、姫路工業学校図案科卒業、陶磁器試験所に入所し工芸デザインを目指すが、目を病みデザイン研究より制作に転向。
陶器の源流を求め近隣府県の各陶房に身を移し修業、陶技を磨く。
古典様式の現代性を追求、独自の解釈によるモダンクラフト(現代工芸の意味?)への展開に踏み出す。
1948年(昭和23年)結成の前衛工芸団体走泥社(そうでいしゃ)に参加同人となり、毎年走泥社展にオブジェ 及 花器を出品、以後、京都、東京等各地の同展に作品発表。
クラフト展、デザイン展、グッドデザイン展などで数多くの作品で受賞。
NHK番組(或る人生半盲の陶工)として全国に紹介。(放送年度など調べたが分からず)
1979年(昭和54年)伝統工芸士に認定。
多年に亘る多くの受賞歴、長年の功労により伝統工芸士功労者表彰、伝統工芸品産業功労者表彰。
1996年(平成8年)業界功労に依り勲六等単光旭日賞を授与。

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です