お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
ご覧頂き誠にありがとうございます。大型・未開封サイズ:直径約65cm*8.3cm*8.2cm 沈銓 (しんせん)Shěn Quán生没年:1682-?中国,清代の画家。字は南蘋,あるいは衡之ともいう。衡斎と号したが,日本では沈南蘋(しんなんぴん)/(ちんなんぴん)の名で広く親しまれている。浙江省の湖州の出身,あるいは徳清の人とも伝えられる。乾隆帝の側近として礼部侍郎に昇った沈徳潜の一族である。職業画工とみなされるが,経歴はわからない。1731年(清の雍正9・享保16)長崎に来朝したが,幕府の招聘に応じたという説がある。伊孚九(いふきゆう)らと並ぶ来舶画人の一人として日本近世画壇に大きな影響をもたらした。33年に帰国した後も,日本側の注文に応じて作品を送り続けたといわれる。伝世品の年記は雍正初年から乾隆20年(1755)に至る30年間のもので,画題は鹿,猿,兎,鶴,鳳凰,孔雀など花卉翎毛(かきれいもう)にほとんど限られている。濃墨のこまかな点苔を凸凹の激しい岩や土坡に施すのをその画の特徴とし,華麗な着色とどぎついほどの装飾性を強調した。中国での弟子に一族の沈楷,高釣,鄭培らがいる。80余歳で卒した。執筆者:古原 宏伸 沈銓は長崎滞在中に熊斐(ゆうひ)に画法を伝え,熊斐の門下から宋紫石,鶴亭,熊斐文,真村芦江(まむらろこう),諸葛監(しよかつかん),森蘭斎,建部凌岱(たけべりようたい)などの画家が出たが,これらを総称して南蘋派という。彼の画風は鶴亭や宋紫石らにより近畿や関東に伝えられ,江戸後期にはほぼ全国に普及して,南蘋派以外でも円山四条派,南画,洋風画などの諸画派がその直接間接の影響を受けた。沈銓の画風が当時の画壇にひろく受容されたのは,その精緻な写実的表現が狩野派の粉本主義に不満を感じていた革新的な画人たちの眼にきわめて新鮮に映じたからであり,彼の来朝は江戸後期の画壇に写実主義が勃興する契機となった。長期収蔵品につき、若干のヤケや傷が見受けられることがございます。古い物にご理解のある方は、画像をご覧いただき、ご納得の上、ご購入ください。当方専門家では無いため、中古品・見本として安く出品させて頂きます。ご了承ください。すり替えなどのトラブル防止のため、商品発送後の返品は対応できませんので、ご注意ください。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12980円
(130 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.15〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
672000円
7222円
27234円
7799円
9750円
17340円
11765円
10725円
11375円
掛け軸
【美品・非売品】池田大作先生のお歌の直筆原稿 コピー 押印入り 創価学会
8320円
美品 1499 松永剛山 「松樹千年翠」 紙本 書 掛軸 臨済宗 大徳寺 禅語
8450円
【真作】掛軸 荒井宋石『猛虎図』絹本 真筆証明書付 共箱付 掛け軸 w06086
15400円
No3485 掛軸 在銘 放牛散民 花鳥画賛 肉筆紙本 中国美術 美術 送料無料
18411円
「nob R様専用」お花墨(五ツ星)古梅園製 1.5丁型・3丁型セット販売
8613円
中村不折 双幅 自画賛(山水図)絹本 掛軸
16779円
明治天皇 教育勅語 絵図 掛け軸
11115円
掛軸 竹風『達磨大師 行之図』絹本 肉筆 共箱付 掛け軸 w12088
12650円
【真作】掛軸 三谷詩山『和是繁栄礎』紙本 肉筆 共箱付 掛け軸 p061312
12980円
カートに入れる
ご覧頂き誠にありがとうございます。
大型・未開封
サイズ:直径約65cm*8.3cm*8.2cm
沈銓 (しんせん)
Shěn Quán
生没年:1682-?
中国,清代の画家。字は南蘋,あるいは衡之ともいう。衡斎と号したが,日本では沈南蘋(しんなんぴん)/(ちんなんぴん)の名で広く親しまれている。浙江省の湖州の出身,あるいは徳清の人とも伝えられる。乾隆帝の側近として礼部侍郎に昇った沈徳潜の一族である。職業画工とみなされるが,経歴はわからない。1731年(清の雍正9・享保16)長崎に来朝したが,幕府の招聘に応じたという説がある。伊孚九(いふきゆう)らと並ぶ来舶画人の一人として日本近世画壇に大きな影響をもたらした。33年に帰国した後も,日本側の注文に応じて作品を送り続けたといわれる。伝世品の年記は雍正初年から乾隆20年(1755)に至る30年間のもので,画題は鹿,猿,兎,鶴,鳳凰,孔雀など花卉翎毛(かきれいもう)にほとんど限られている。濃墨のこまかな点苔を凸凹の激しい岩や土坡に施すのをその画の特徴とし,華麗な着色とどぎついほどの装飾性を強調した。中国での弟子に一族の沈楷,高釣,鄭培らがいる。80余歳で卒した。
執筆者:古原 宏伸 沈銓は長崎滞在中に熊斐(ゆうひ)に画法を伝え,熊斐の門下から宋紫石,鶴亭,熊斐文,真村芦江(まむらろこう),諸葛監(しよかつかん),森蘭斎,建部凌岱(たけべりようたい)などの画家が出たが,これらを総称して南蘋派という。彼の画風は鶴亭や宋紫石らにより近畿や関東に伝えられ,江戸後期にはほぼ全国に普及して,南蘋派以外でも円山四条派,南画,洋風画などの諸画派がその直接間接の影響を受けた。沈銓の画風が当時の画壇にひろく受容されたのは,その精緻な写実的表現が狩野派の粉本主義に不満を感じていた革新的な画人たちの眼にきわめて新鮮に映じたからであり,彼の来朝は江戸後期の画壇に写実主義が勃興する契機となった。
長期収蔵品につき、若干のヤケや傷が見受けられることがございます。
古い物にご理解のある方は、画像をご覧いただき、ご納得の上、ご購入ください。
当方専門家では無いため、中古品・見本として安く出品させて頂きます。ご了承ください。
すり替えなどのトラブル防止のため、商品発送後の返品は対応できませんので、ご注意ください。
商品の情報